スペアミント

regrow
regrow

手作りスイーツやお弁当のアクセントにハーブを添えると
見栄えが数段UPします。
先日まで、インスタグラムにUPする際は都度購入していました。

スーパーにある小袋(~200円)を購入するのですが
いつも、全部使いきる前に枯れてしまい
もったいない~と感じていました。

ハーブを育てる

そうだ!自分で育てればいいんだ
キッチンでグリーンを楽しみながらハーブをお料理に使えばいいのよね

それから
ダイソーやホームセンタ、楽天等で探してはいたものの
購入できずにいました。

可愛い卵型の器が付きの3種のハーブが育てられるキットを見つけ
購入してみましたが芽がでず、カビまではやしてしまいました><

あきらめかけていた頃
お散歩がてらいつものスーパーへ徒歩でむかっている途中
老舗のお花屋さんの店先にスペアミントの苗が120円で売られていました。

状態はあまりいいものではありませんでしたが、スーパーで購入する袋ハーブよりも安いのです。
育て方を聞きお持ち帰りしました。
(その後さらに値引きされ60円で売られていました…)

写真ではとてもよく写っていますが
かなりヒョロヒョロとして葉っぱも半分くらいは茶色くなっていたり、黄色くなっていたり
キッチンに置き観賞用にもと思っていたので大掃除しました。

まず、最初に植え替え作業

何も植えていなかった鉢に底石を敷きセリアで購入した土を肥料を混ぜたものにポットから出したハーブを移し替え。

移し替えた後は底から水が出るくらいまで水やりをしました。

切り戻し剪定

伸びきっている茎の半分ほどをカットして水に挿しておきました。
汚れている葉っぱを茎を傷つけないよう丁寧に取り除きこんな感じに
まだ少しヒョロっとした茎は残っていますが、全部カットしてしまうのも怖くて
段階的な大掃除です。

水に挿したものはこちら。結構カットしました。

緑がきれいで癒されます。
香りもそれほどきつくなくスイーツにもお料理にも主張しすぎず使えて便利。

ミントは強くて育てやすいと聞きましたが
まさに!水耕栽培でもぐんぐん育っています。
小瓶に挿たミントは
毎日の水を取り替えるのみで根っこはウジャウジャ状態( ´艸`)
水中の中の茎にも芽をつけていて、生命力半端ないです