1月のアボカド測定結果

regrow
前回の測定から約1か月気になるアボカドの成長をみてみましょう。気になる葉が枯れてきていた1号のその後の写真もUPしています
測定結果
左から1号→3号→2号の順です。

1号の茎の長さは23cm 一番大きな葉の長さは15cm 葉の枚数5枚
2号の茎の長さは30cm 一番大きな葉の長さは17cm 葉の枚数13枚
3号の種は割れてきており 種から根っこが7cmほど伸びています
隙間から芽も見えます。種子の上が割れてこないので、親指の先でスッとなぞって割りましたw
*茎の長さは種から新芽が出ているとこまでを計測しています。葉については広がっているところ?から先っちょまで。
前回の結果
2号さんに関しては葉の枚数も増え茎もさらに太くなりました。
徒長していた茎がしっかり葉をつけてます。

相変わらず1号2号の葉の色は違います。きっとアボカドの種類ですね。3号がまたどんな葉や茎になるのか楽しみです。時間のある時にアボカドの種類を調べてみたいと思います。
噂では、結構な種類あるそうなのでうちの子がどの種類かわからないかもしれませんね。
アボカドを購入するときに、どこ産なのか見ておかないといけませんね。
枯れてしまっていた1号のその後
枯れてしまった葉っぱを見つけて約20日
枯れてしまった2枚の葉っぱを思い切ってカットしました
そして、置き場所を換えました。今まではカーテンのない窓際でした
変更場所はカーテンのある窓際。昼間は燦燦と陽がさして暖かい場所陽が落ちたらカーテンをします。
それだけでも、良かったのか、その後は枯れることもなく1号2号ともにすくすく育っています。
おうちの中でも急激な温度の変化などには気を付けたほうがいいということですね。
また、水やりも控えめにしました。
今のところ順調なので
このまま病気せず冬越ししてくれればと思います。