野菜室から出した球根
さて、少し遅くなってしまいましたが
2か月ほど眠らせておいたヒヤシンスの球根を冷蔵庫の野菜室から出しました
呼吸ができるように紙袋に入れて寝かせておきました

今回もコーヒーショップのプラ容器を使います。
土や菌がついているといけないので、水で洗っておきます。
口が少し小さいのではさみでカットし、底の根っこが生えてくる箇所に水が当たればいいのでそこまで広げ、本体に水を入れ完了です

芽が出るまでは薄暗く寒い場所に置いておきます。
我家は、玄関横の物置に暖房の影響を受けないし、扉もついているので薄暗い(土の中状態)

本日の手順
①冷蔵庫から紙袋に包んだ球根を出す
②ぽろぽろとこぼれる皮をむき、流水で洗う
③プラカップの口を球根サイズに合わせてカットする
④プラカップに水を入れ球根をセット
⑤玄関横収納に設置
今後のケア
①水替え
②芽が出るチェック
③芽が出たら陽の当たる場所へ移動する
あわせて読みたい

ヒヤシンス水耕栽培①
ヒヤシンス水耕栽培に挑戦昨年の秋口、園芸ショップでヒヤシンスの球根を見つけました確か1玉500円くらいだったと思いますちょうどリボベジやり始めたころで衝動的に購入しておりましたヒヤシンスの水耕栽培は...

ヒヤシンス水耕栽培③
冷蔵庫から出した球根はさて、先日からのヒヤシンスのその後をご報告いたします浸水の儀を終えて、玄関横にある収納に配置しました暗くて寒くての場所、そして、ちょいちょい様子が見れるのでベストな場所でしたブ...

ヒヤシンス水耕栽培④
水耕栽培カップのお引越しあれから容器をタリーズの大きなプラカップに変えました1月24日/カップお引越し右が今までのカップ左が新しいカップです。あまり変わらないように見えますが直径の大きさが随分と違い...

2021年ヒヤシンス水耕栽培⑤
ヒヤシンス開花しました!2月15日下のほうの2~3輪が硬かったつぼみからふんわりと開いてきました紫も優しい色合いでもう見ているだけで癒されます❤❤それから3日ほどすると、頭が重くてカップから球根が斜...