ヒヤシンス水耕栽培③

冷蔵庫から出した球根は

さて、先日からのヒヤシンスのその後をご報告いたします

浸水の儀を終えて、玄関横にある収納に配置しました

暗くて寒くての場所、そして、ちょいちょい様子が見れるのでベストな場所でした

ブーツなどの横にちょこんと上の棚でもいいのですが、家族がここに入れているものを出し入れする時に倒されたら水が嫌だなと思ったので、ここにしました寒さも上よりいいんじゃないかと

扉を閉めると中は真っ暗闇です

土の中と勘違いしてもらうのにもベストでした

薄暗い寒いところに設置

配置して1日経

1日で根っこが!

長いものだと2cmほども伸びています。

意気揚々と水替えをしました

浸水したとたんに驚く成長

翌々日

さらに根は伸び、芽が顔を出しています。

そろそろ陽に当ててもいいような気がして(勝手な判断)

リボベジ仲間たちと同じ窓際へ出しました

今日は曇りのため陽は射していませんが、リハビリもかねてこんなお天気でよいのかと(これも勝手に)納得しています( ´艸`)

反省点

後で変えればいいやと安易にストックしていた

コーヒーショップのプラカップを使って浸水させました

根っこが広がって伸びているので水替え時にもぽきぽきとおれてしまってます

もし、根っこが伸びて窮屈になったとして、今の容器はカットして外すことができても

新しいプラカップに入れるのはむつかしそうです。

この小さなプラカップでどこまでできるかわかりません

伸びすぎて危険な状態になれば

「これしか手はないな~」な対策は頭の中にあります。。。

できる限りしたくないのですけど成長を妨げるようなことはしたくないし、きれいにお花を咲かせたいので緊急策の用意はあります

次回はその辺をよく考えて容器選びをしたいと思います

あわせて読みたい