アボカドの種から成長記録2月

水没法は効果なしでした

その後経過をみておりましたが、効果は見られませんでした。

パイナップルのクラウン部分を触ってみると、ぐらぐらしていました。すっと上に持ち上げますと・・・・根っこがなくなっている!!

(´;ω;`)ウゥゥ

その後、アイビーの鉢の下に例の小虫発見

よく観察していると、アボカドの受け皿にも

(´;ω;`)ウゥゥ~~~~~~~~

見つけると水没法を試してみるのですが
しぶとい小虫はいなくなりません。

目に見える場所で大量発生なら、こちらも最終手段をとるのですが1日に2~3匹が各皿で発見する程度しかも息絶えているのです。

使用した土もともとに卵がいたとか、水はけが悪い、肥料の種類が原因だとからしいのです。

今までいろんな植物育ててきましたが初めての体験です。

アボカド1号の葉っぱが次々

ゆる~い見守りしていたところ
アボカド1号に異変が!


下の大きな葉からどんどん茶色く枯れていくのです。
新芽も元気がなかった1号ですが、育った大きな葉まで枯れていき

仏の私も(笑) 堪忍袋の緒が切れまして

最終手段オルトランの散布にでました。

これでだめならもう植物なんて育てない!ぐらいの覚悟です。