アボカドの種からハイドロカルチャー

こんにちは。久しぶりの更新です

瓶の中で何気に育てていたミントの根がもじゃもじゃになり土に植え替えてあげようかな~なんて思っていたところに親ミントが小虫にやられ?ダメになってしまいました。

ん~これから暖かくなってくると小虫率も高くなるはず。この冬土の管理に手こずったのでイマイチ気乗りせず

そんな悩みもありハイドロカルチャーで育ててみることにしました。

ハイドロカルチャーとは

ウィキペディの記載によると未来の農園法!などいいことばかり画期的な栽培法ですw

土によるテーブルや手の汚れをなくし、内容物のイオン効果で害虫を寄せ付けず、またその自浄作用で水やり(取り換え)の回数を激減  ウィキペディアより

気になる方は下記リンクにどうぞ

ハイドロカルチャー - Wikipedia

ま、さ、に

オカキにぴったりの栽培法なわけですね。かな~り昔、ハイドロカルチャーの寄せ植えを購入し 愛でていた頃がありました。何十年と前ハイドロカルチャーの走りの頃ですね。育て方がわからず愛ですぎて失敗したことがあり、それ以来ハイドロカルチャーとは疎遠になっていました

ですが、しかしネットの情報を駆使し(根拠のない)なんとかやれる気がしてハイドロカルチャーと復縁することとなりました。

さっそく、最近のめりこんでいるコーヒーショップのアイスロイヤルミルクティー

コラボ中のトムジェリプラカップにお願いし、飲み干し→ミント用に準備しました。

ハイドロボール

セリアでハイドロボールを購入

500g入って110円でした

500gがいかほどなのか見当もつかなかったので、とりあえず2袋握りしめて帰宅しました。

トムジェリカップとレモニカの大きなカップに入れて両手に山盛り残るくらい。

カップ1つ分なら1袋でちょうどなイメージです。

アボカド3号

水耕栽培ですくすく育ったアボカド3号も一緒に

ハイドロカルチャーの波に乗っていただくこととなりました。

こちらはもともと水耕栽培として使っていた レモニカのプラカップにハイドロしました!

水耕栽培中に液肥をあげたことで??←真実はわかりません

根も葉も(ナイウワサ,デハナイ)すくんすくん育っています

1号の生育が本当によくなくて、あきらめるかも!な状態なので3号の成長は救いです。

この後、1週間ほどしたら液肥を与えてみたいと思います。

余談
金のなる木も土を換え、同じ鉢へ植え替えしました。今年はぜひとも花を咲かせてほしいものです。花を咲かせたのは2回きり。1度は2つほどしか咲いてないのでカウントしていいものか悩みますが入れましたw

これは夏の超し方がポイントのようです。