

regrow
2020年から始めたアボカドの種から育てるミッションパタパタとしておりましたら、あっという間に4月も後半に突入
月日の流れが速すぎます
先月(2月)の記事を見返してみて、結構変化がありました。では3アボカドの測定値から
測定値
①1号の茎の長さは25cm(±0) 一番大きな葉の長さは4cm(-6cm) 葉の枚数3(-1)
②2号の茎の長さは40cm(+6cm) 一番大きな葉の長さは27cm (+10cm)葉の枚数18枚(+6枚)
③ハイドロカルチャーにした3号は茎の長さ9cm(+9cm) 一番大きな葉の長さは13.5cm(+13.5cm) 葉の枚数7枚(+7)
④4号初登場、2/7~GODIVAのプラカップで育て中です測定値オール0
根っこも気配なし
*茎の長さは種から新芽が出ているとこまでを計測しています。葉については広がっているところ?から先っちょまで。
2号の勢い止まらず すくすくのびのび ハイドロカルチャーに仕立てた3号 2021.04.18アボカド1号芽吹き
コムシトラブルから50日
毎日、受け皿の確認をしているのですが、今のところ発生しておらずまずまず安心。今のままハイポネクス継続の予定です。
アボカド1号の落葉の件
2021.04.18アボカド1号 2021.04.18アボカド1号芽吹き
まず、土を入れ替えました。観葉植物の土というものがあったのでそれで鉢の中を一掃してみました。
4枚ありました葉が次々枯れて、先日最後のはがハラリと落ち、
あぁ、もうダメかもしれないと思ったその数日後、新たに新芽が芽吹いており、頑張って育ってくれればと願います。1号はこんなことを何度も繰り返しており
後発の2号に大きな差をつけて追い越されております、3号にも勢いでは負けていますが、1号マイペースで頑張ってほしいと思います。枯れるまでは面倒見ていきます~。目指せ復活!